2/5,2/6● 伝統文化ときもの文化に親しむ集い ●

2月5日の午後1時半からと6日午前11時から
京都桜鶴苑全館貸し切りで開催の「KIMONOの森」に出演させていただきますが、他にも楽しい企画があふれていますので、ご紹介いたします。
まずお庭が見どころです。
公開はされていませんので、今回はチャンス!です。
このお庭での写真撮影もしてもらうことができます。
昼ご膳は本来5,400円のはり清京懐石を今回だけ3,800円で、
お楽しみいただきます。
他には能の講習会、お茶会、宮廷装束の着装、きものアート展では染めの体験も!
舞は「地歌舞~葵上」と、「創作地舞~大鴉」を致します。
笛の演奏もございます。お楽しみください。
なお、日程が迫ってきましたので、
二名様2組もしくはお一人様をご招待させていただきます。
ご希望の方は「KIMONOの森」参加希望と明記の上、
下記お問い合わせフォームよりご連絡ください。
https://ufo-mai.jp/contact/
完売御礼!2022年4月17日(日)「古澤流 舞の会」
購入いただきありがとうございました。

京阪で行われる舞を「地歌舞」「舞」「座敷舞」と呼びます。
江戸の踊が「歌舞伎」の所作事として発達し、「舞台向きの踊り」であることに対して、こちらは平安時代の白拍子の流れを汲み、 宮廷の芸能から引く所もあり、能の影響も深く受け、「座敷舞」として発達しました。
中流上流家庭の子女の間で培われてきた伝統芸術で、一切の無駄を省いた完成度を保ち、特に舞い手の心に重きをおく表現は、現代人にも伝わる日本的な美として、国際的にも注目されています。
「地歌舞古澤流」は姫路城を中心に播州 (兵庫県)の各城内に伝えられた『御殿儛松本流』を源流と致しております。
この度は美しい庭園に佇む久良岐能舞台にて、舞の会を開催させて頂きます。
日本の落ち着いた空間で幽玄のひとときをお楽しみ下さいませ。